液晶画面を開きやすくする。
    本体側面がツルツルすぎる。
     SL-C700のボディ表面はツルツルに仕上げられています。高級感があって良いのですが、液晶を開くときに指が滑って開きにくいのです。フライドポテトを食べた後などは指に油が付いているから全然開けられません。一応指が引っかかるように出っ張りがあるのですが、小さすぎて役に立ちません。そこで側面に滑り止め加工を施すことにしました。
     注意
    ハードウェアの改造を行う場合はあくまであなた個人の責任で行ってください。改造を行った結果ザウルスが破損したりしても当方では一切責任を負いかねます。言うまでもありませんがメーカーや販売店の補償についても範囲外となります。
    工具の準備
     使う道具は「筋目ヤスリ」という特殊な道具です。このヤスリは普通のヤスリのように材料を削って小さくしたり、表面を整えたりするものではなく、表面にたくさんの平行な溝を彫るためのものです。 普通のヤスリはホームセンターなどで簡単に手に入りますが、筋目ヤスリはちょっと手に入りにくいです。私の場合は東急ハンズの彫金細工用品を売っているフロアーでスイスの「ベローベ」というメーカーのものを購入しました。
     筋目ヤスリは海外製なので普通のヤスリとは表面のパターンや目の荒さ、サイズを表す呼び方も違います。パターンは右の写真の通りです。
     普通のヤスリは「12本組・中目」などの呼び方でヤスリの大きさと荒さを表し、数字が大きくなるほど小さなヤスリになります。これに対しベローベ社の筋目ヤスリは数字が大きくなるほど目が荒くなります。ちなみに今回は「5番」を使用しています。
    作業のコツ

    黒い部分が樹脂
     SL-C700の側面に筋目ヤスリできれいに溝を彫るために、まずはガイドとなる金属板などを用意します。この金属板をSL-C700の蓋に両面テープで固定し、ガイドの板と筋目ヤスリの側面が擦れ合うように少しずづ加工して行きます。
     一旦溝が付きだしたら、今度はその溝自体をガイドにする感覚で更に加工を進めます。
     ヤスリがけを始めるとすぐに分かるのですが、蓋の方のパーツは上部が金属で下部は樹脂製です。硬さの違う材料を一度に加工するのでやや難しいのですが、ゆっくり丁寧に作業を進めます。
     
完成
     加工が終わったら加工部分をシルバーのスプレーで塗装して終了です。塗料はクルマ用の物が塗膜も丈夫ですし、微妙に色の違うシルバー系がたくさんあります。メタリック系の塗装は筆で塗るよりもスプレーの方が断然きれいに仕上がりますから、少々もったいなくてもスプレー塗料を使うことをお勧めします。
     溝が滑り止めになって指がひっかかるので、液晶画面の開閉がスムーズに出来るようになりました。
    <このページのトップに戻る>