ACアダプターの改造
    携帯用の”携帯用”ACアダプター
     個人用の携帯電話を三菱電機(株)のD502iに変更した為、会社の携帯電話(P207,209)と充電用ACアダプターのコネクターが合わなくなってしまいました。いくら小形になったとはいえ、ACアダプターを2個も持ち歩くのはめんどうなので、1台で2機種を同時に充電できるように改造してみました。
     注意
    ACアダプターの改造を行う場合はあくまであなた個人の責任で行ってください。改造を行った結果ACアダプターや電話機本体・バッテリー等が破損したり、異常過熱による火災等が発生しても当方では一切責任を負いかねます。言うまでもありませんがメーカーや販売店の補償についても範囲外となります。
ACアダプターの比較
    ACアダプターの比較
     二つの機種のACアダプターの仕様は右の表の通りです。
     当然ながら定格入力はどちらも同じ、定格出力ではP002の方が電圧、電流値ともやや高くなっています。ただし両者の差は非常に小さいので、D002の定格出力でもPシリーズの携帯電話を充電するのには問題無いと思います。
     ACアダプター本体のサイズはD002の方が一回り大きいですがほとんど同じです。
ACアダプターの分解と内部
    ACアダプターの分解
     ACアダプター本体はプラスチック製で、上下二つのカバー・内部基板・コンセントの差込み部分に分かれます。二つのカバーの固定には特にビスなどが使われていません。この手のいわゆる「分解してはならない機器」の場合、銘版シールで隠れた部分にビスがあったりするのですが、今回はその部分にもビスはありませんでした。ということはカバーの接合はツメで「パチッ」と止まっているか、接着剤で固定されているかです。ツメで止まっている可能性を考えて、合わせ目の部分にマイナスドライバーを突っ込もうとしましたがビクともしません。そこで思いきって本体を万力で挟んで変形させてみました。
     適度に力を加えると合わせ目の部分がパックリと開きます。あとはこれを本体の全周にわたって行えば最後はカバーを手で剥がすことができます。

      
    ACアダプターの内部
     ACアダプターの内部は右の写真の様な構造になっています。内部には基盤が二枚あり、写真では見にくいですが大きく写っている基板の下の方に小さな基盤が縦に付いています。ちなみにP002では基板は1枚だけでした。
     写真の左下が携帯電話につながるケーブルです。カバーにケーブル引き出し用の穴をもう一つ開けて根元からケーブルを2本出そうという計画なのですが、かなりスペースが無いというのが最初の印象です。

    ケーブルの付け替え
     基板とケーブルの接続部分にはきちんとプラス・マイナスが書かれていますが、実際にはマイナス側は内部の被覆が無い(シールド線?)のでマイナスだとわかります。
     先ずはこの部分の裏側のハンダを溶かしてケーブルをひき抜きます。
     次にひき抜いたD002のケーブルと、切断したP002のケーブルの先端をそれぞれより合わせますが、P002のケーブルにはマイナス側の線といっしょに強度アップの為?の繊維のようなものが入っています。これはじゃまなのでライターなどで軽くあぶって繊維を焼いて取り除きましょう。
    ケーブル同士がショートしないように熱収縮チューブを被せて、ハンダゴテの先端で加熱して収縮させます。

     ケーブルを2本束ねた結果芯線が太くなり、そのままでは基板の取り付け穴に入りません。そこでφ2mmのドリルで基板の取り付け穴を拡大します。
     このときの注意として、よく切れるドリル刃を使わないと基板の裏側のパターンをはがしてしまったりして失敗します。またφ2mm以上の穴にしてしまうとパターンよりも穴の方が大きくなってしまいます。穴のサイズはφ2mmでとくに狭いということはありません。

     実際にハンダ付けをしてみて気が付いたのですが、ケーブルが縦の基板(左写真中央)に接触しています。改造前はケーブルが一本分でスペースがあったのですが、2本にした分スペースが狭くなった為です。基板表面はそれなりにギザギザしているので、ケーブル被覆の保護の為にガラスチューブを被せました。ガラスチューブを使用したのはたまたま手元にあったからですが、普通の収縮チューブよりは強度はかなり上がります。
完成
    二股アダプター
     ケーブル関係をうまくセットしてカバーを接合すれば完成です。カバーはツメで接合されていますが、そもそも分解されることを前提としていないため分解時にいくつかのツメの部分が破損してしまっている可能性が”大”です。念の為接着剤も塗っておきましょう。カバーの材質はABS樹脂ですのでABS樹脂専用の接着剤でないと効き目がありません。(普通のプラモデル用や瞬間接着剤ではダメです)ABS樹脂用の接着剤はプラモデル専門店などで入手可能です。
     ケーブル引き出し用の穴は無加工でも2本引き出すことができますが、できれば少しだけ広げた方が良かったかもしれません。
     ケーブルを短くしたのは持ち歩き・収納に便利だからです。コネクターの形状が違うとはいえ、より直感的にどちらがどの機種のコネクターか判別できるようにケーブルの長さを変えています。
    動作チェック
      完成したものを早速使ってみました。最初にD502iを単体で充電してみました。充電中を示す赤のLEDが点灯し、取扱説明書の記載通り約110分間で充電が完了。ACアダプター表面の最高温度は39.8℃でした。
       次に左の写真のように2台同時に充電を開始してみました。結果はD502iの充電時間が約150分、P208が約90分で完了。加熱するのではないかと気になっていたACアダプターの表面温度は38.9度と、先程よりも低めでした。というわけで2台同時に充電する「デュアル・チャージ」は成功を収めました。
    <このページのトップに戻る>