計画・準備編
移動編
宿泊・帰社編

※実際の出張はどのような手順で進むのか、効率の良い行動、便利なテクニックを折りまぜながらまとめてみました。














計画・準備編
     
    出張とはどんなものか。
       出張をする理由はいろいろあります。通常の営業活動、現場作業、突然のクレーム、同じ会社内での会議、展示会の見学等々・・・。
       しかし出張はいろいろな意味で通常の仕事よりも負担が多く、また費用もかかります。従ってなるべく効率良く仕事をこなし、あわよくば旅先で美味しいものを食べたり珍しいものを見たりして楽しみたいものです。
       ”仕事を効率よくこなしつつ楽しむ”それがこのサイトのコンセプトでもあるのです。
      予定を効率よくこなすには何よりも事前の準備がポイントとなります。
    交通機関を調べる。
       地方へ出張する場合に重要なのが現地の交通機関です。特に鉄道は都会とは比べ物にならないくらい本数が少ないから要注意です。現地に着いたらレンタカーを利用したり、場所によっては飛行機や高速バスも利用します。特に飛行機の場合は目的地や接続する交通機関から空港までの移動手段・時間をよく調べておきましょう。最近はほとんどのことはインターネットで調べることができます。
    宿泊施設を調べる。
       宿泊施設でもっとも一般的なのはビジネスホテルですが、目的地によってはビジネスホテルが無い場合もあります。そんなときは観光ホテル、旅館、民宿、健康ランドなども探します。観光ホテルは一般に料金が高いので本当にその地に泊まる必要があるかをよく吟味します。観光客中心の旅館は一人だと露骨に嫌な顔をされたり、予約すら断られることがあります。いずれにしても事前にインターネットや「ホテルガイド」などの本で調べて、必ず予約を入れておきましょう。
       宿泊地がかなりローカルになってくると、インターネットやホテルガイドなどの本で調べても宿泊施設が見つからない場合があります。そういう場合は宿泊予定地の自治体(市役所・町村役場)へ電話で問い合わせをすると、観光課などが地元の旅館やホテルを紹介してくれます。
       宿が決まったらその宿のホームページが無いか必ずチェックします。ホテルでやっているイベント(○○食べ放題など)やプリントアウトして持っていく割引券などがあるかもしれません。
       オススメのサイトは
      「旅の窓口」
      「健康ランドとサウナ、カプセルホテル宿泊のススメ」
      「クーポンファン」
    スケジュールを決める。
     移動手段や宿泊施設が決まったらスケジュールを立てます。その際地図のコピーに実際の移動ルートや宿泊ポイントをマークしながら全体の流れを確認すると手違いを防ぐことが出来ます。私の場合、持ち物のチェックリストと良く行く地域の地図を合わせたオリジナルのシステム手帳用リフィル(A5サイズ)を使用しています。
     電車での移動は「乗り換え案内」。車での移動は「Navin'you」などの地図ソフトを使用してルートや時間を調べておけば正確です。
    目的地の様子を調べる。
       出張先の気候、風土などを調べておくことは重要です。特に雪国に出張する場合などは普通の革靴では靴の中までびしょぬれになってしまったりします。足首までしっかり覆うことの出来るタイプの靴や長靴、ときにはカンジキが必要になったことすらありました。
       出張先の名物料理や観光地、珍しいお祭り、歴史などを調べておけばお客様との話題作りに役立つだけでなく、自分自身のハッピーな出張ライフ(特に夕食)に役立つことうけあいです。
       一般的に温泉地はホテルの外に飲み屋関係が少なく、夕食に関してはビジネスホテルが無い地域も期待薄です。また、全国的に有名なお祭りなどがあるとホテルが全く予約できないとか、予約できても普段の数倍の値段になることがあります。
       この手の情報はインターネットで調べるのが一番手っ取り早いし、運が良ければかなりディープな情報も得ることができます。
       オススメのサイトは
      「カクエキネット」
      「全国自治体マップ検索」
    持ち物をまとめる。
       出張時の持ち物と言えば書類、着替え、パソコン、工具、等々実に様々です。スケジュールの項目で記載したようなチェックリストを作ると忘れ物をしないで済みます。
       持ち物は人によって違うものの、整髪料などの生活アイテムは誰もが持ち歩くものです。こういったものはカバンの中に「インナー」と呼ばれる仕切りを入れたり、詰め替え用の容器などに移してコンパクト化するのも一案です。その際容器の蓋ははるべく回転させて開けるものを選びましょう。パチンと跳ね上げるタイプだと何かの拍子に蓋が開いてしまって中身がこぼれだす心配があるからです。
    カバンはどんな物が良いか。

     出張の必須アイテムと言えばなんと言ってもカバンです。カバン屋さんの店頭にはとにかくいろいろな大きさ・形状・素材のカバンがあります。
     私の場合普段の営業のときは写真1の皮製のカバンを使用しています。写真のような上部が丸い形状だと持ち歩く際にカバンの上部が足に当たらずに痛くありません。値段が高いのが難点ですが、見た目も渋いし、革製品の良いものは手入れさえすれば長持ちするので気に入っています。
     写真2のタイプはよく安売りしているナイロン製の四角いカバン(写真2)です。このタイプは持ち歩く際に太もものあたりにカバンの上部の角が当たって痛いし、全体(特に底面)が硬いため地面に置いたときに地面のデコボコにフィットせずに倒れやすく、非常に使い勝手が良くありません。内部のポケットも厚みが無くて使えないし、金具部分も後述の壊れやすいタイプです。
     
       写真3の布製のカバンは出張の日程に現場作業が入るときに使用しているものです。工具や作業服、ヘルメットや安全靴など全てを放り込んでも余裕がある大きさで、乱暴に扱っても全く心配のない頑丈な作りになっています。
       工具だけを入れるのであればカメラ用バックもオススメです。内部が小さく区切られているうえにその区切りがマジックテープで移動できるようになっていたりするものが特にオススメです。耐衝撃性に優れた素材で出来ていたり、肩掛けベルト全体に滑り止め素材が使われれているものもあります。
       カバン選びで気をつけたいのが肩掛けベルトの金具です。肩掛けベルトを使うということは重い荷物を入れる可能性があるわけですが、肝心の金具が弱いとどうしようもありません。写真4のように金具が真鍮製で回転するものを良く見かけますが、これが一番ダメです。回転部分が磨耗したり、折れたりするのです。そもそも回転具合がそんなに良くないので結局ベルトはねじれるのです。この回転部分がいかに無意味であるかは回転しないタイプのカバンを使用しても特に不具合を感じないことからも明らかです。
       もう一つのポイントとして、内部に小さなポケットがたくさん付いているカバンはいかにも使いやすそうな印象を受けますが、実際の容積はカバンの大きさに比例するのでポケットの数とは関係ありません。ポケットの数に惑わされないように注意しましょう。



    このページのトップへ


移動編
    時刻表を調べる。
     鉄道でも飛行機でも移動に際しては「時刻表」が重要になってきます。時刻表からは目的地までの所要時間や交通機関の乗り継ぎ以外にも様々な情報が得られます。
     一日に何本の電車が停車するのかを見ればその駅周辺の栄え具合がある程度想像できます。JR時刻表の最後のほうのページには割引切符やレンタカー、レンタサイクル、宿情報など様々な情報が記載されています。
     紙の時刻表以外にパソコンの時刻表ソフトもあります。この手のソフトの便利なところは「到着時間」「出発時間」など様々な条件を設定してルートが検索できる点です。最近は飛行機や高速バスも検索範囲に含まれるようになり更に便利になりました。

    列車を選ぶ
     電車での移動を考えた場合、普通列車、特急列車、新幹線、寝台特急など選択肢は様々です。普通は特急列車に乗ることを考えてしまうルートでも、乗り継ぎの待ち時間などを考えると別ルートの普通列車でもたいして変わらなかったりします。急な移動などで寝台特急を利用する場合もありますが、料金は以外に高いです。二階建て新幹線では観光客や子供連れは二階席にいることが多いので、一階席を指定すると静かです。

    モバイル環境での仕事。
     ノートパソコンが有るからといって、社内にいるのと同じ仕事が出張中に出来るわけではありません。出張中でもたいした不自由を感じずに出来る仕事を出来る範囲内でこなせば十分なのです。
      ほとんどの会社で出張につき物の「報告」や「精算」の他、「レポート類」「プレゼン資料」の作成など、パソコンで処理した方が効率の良い仕事で、処理にかかる時間や完成のタイミングを考えて出張中に処理するのが一番いいものを選びましょう。私の場合モバイル環境で仕事をすることはあくまでも社内での仕事を補完したり、緊急事態に対応するものと考えています。

    モバイル環境での娯楽。
     モバイル環境があるからといってなにも仕事ばかりする必要はありません。毎回毎回移動中もずっと仕事をしているという状態なら、本当に忙しいのか単にいつもバタバタしているだけなのかを一度考えてみる必要があるでしょう。
     せっかくパソコンがあるのだからゲームや趣味の時間にも使いましょう。私の場合ホームページの作成や、趣味の釣りの記録の整理をしたりしています。細切れの時間でできることとして、たくさんたまった「お気に入り」のページの整理などもよく行なっています。
     もちろん何もせずに眠るのも時間の有効利用の一つです。

    使いやすい地図選び。
     出張先の慣れない地域での移動に必要なのが地図です。本屋さんに行くととにかくいろいろな地図が売っていますが、地図選びで重視したいのはバス停が記載されていることです。バスに乗ることはめったに無くても、自分で運転していて道に迷ったときにバス停を発見すれば現在位置がすぐにわかります。バス停はけっこうたくさんあるので目印として非常に便利です。
     クルマでの移動を考えた場合、市町村別にページが分かれているタイプは使えません。一つのページから次のページへと地図がつながっているタイプのほうが断然使えます。ページの隅にそのページの前後だけでなく上下斜め全ての方角(グリッド)への接続ページ数が記載されていればなお便利です。
     多くの地図で巻末(又は巻頭)には各市町村ごとに地名の検索ができるようになっていますが、その索引で町村を「郡」で分けているものはやめましょう。「郡」で分けられていると町村名がわかっても何郡かわからないと調べられないし、「郡」は読み方がわからないことが多いからです。

    パソコンでカーナビゲーション。

      ZENRIN 「Navin'you」の画面
     最近のノートパソコンはスペックが向上したため、カーナビソフトも十分使えるようになりました。GPSアンテナだけなのでクルマ専用ほどの位置精度は出ませんが、ルート検索や到着時間の予想、お気に入りポイントの登録など実に使えます。
     カーナビ用の地図は当然パソコン上で使えるわけですが、その際注意したいのが、画面を拡大すると同時に建物の絵(又は色分け)が拡大するタイプを選ぶことです。パソコン用地図ではディスプレーの範囲外は一切見えません。従って建物が拡大しないタイプの地図をどんどん拡大すると、敷地の大きい建物の場合、建物の絵や建物名が記載されている部分が画面範囲から外れてしまいます。こうなると建物の敷地のすぐ横を走っていても地図上で道路の横に何があるのかわからず、判別できないことがあるのです。
    コンビニで住宅地図
     目的地が大きな会社や工場の場合はともかく、住宅地の中にある小さな会社であったり、個人宅を訪問する場合には一般の地図では不十分です。更に詳細な地図が必要になるわけですが、そんな場合はローソンで住宅地図を見せてくれます。住宅地図というのは「○○××さん宅」というレベルまで詳細に記載されている地図で、これを見れば個人宅への訪問もバッチリです。無料ですがマナーとしてジュースを買うとかローソンでコピーをとるくらいはしましょう。
     ゼンリンがセブンイレブンと協力して行なっている有料のサービス(2001.12.5現在都内のみ、一枚\200)もあります。こちらは有料ですが住所や目標物などで検索することができるようです。
    ゼンリン住宅地図プリントサービス
    http://www.zenrin.co.jp/prod/03_25.html

    タクシーでの移動。
     レンタカーを借りるほどの距離でもないとか、近そうだけど場所がよくわからない。こんな場合はタクシーが便利です。また、複数で移動する場合もタクシーが割安です。駅などでタクシーを待つ場合、よほど大勢並んでいる場合を除いて個人タクシーはパスしましょう。個人タクシーは一般的に無線を積んでいないため、道がわからなくなると運転手と乗客の二人で解決しなくてはならないのです。タクシー会社のタクシーであれば無線で連絡してすぐに場所がわかるのに、あちこち道に迷っていては時間とタクシー代のムダです。
     ある程度の距離(=時間)タクシーに乗るのであれば運転手さんに話しかけて現地情報を得るのも手です。なかには無愛想な人もいますが、情報源としてのタクシーは非常に優れていますので、タクシーに乗ったらこれを利用しない手はありません。「最近景気はどうですか?」といった一般的なことから、「明後日○○地区に行くんだけどあの辺りの道路は朝一でも除雪はされてますかねぇ?」とか、「○○ホテルの近くでいい居酒屋さんないですか?」といった即役立つ情報はもちろん、「○○社は最近訴えられたみたいだけど・・・」といった客先には聞きにくい情報もタクシーなら楽勝です。


宿泊・帰社編
    宿泊施設のいろいろ
     出張で泊まる施設と言えばなんと言ってもビジネスホテルが定番です。(ビジネスホテルに関しては「ホテルの条件」を参照下さい)しかし目的地によってはビジネスホテルが無くて、それ以外の施設に泊まらざるをえない場合があります。旅館や観光ホテル、健康ランド、民宿などです。
     ビジネスホテル以外の宿泊施設で個人的に避けているのが旅館です。もちろん良い旅館もたくさんありますが、WEBを少し調べれば宿泊客がいかに不満を持ったかがすぐにわかります。それも私のようなビジネス目的ではなくて、きちんとした観光・温泉旅行目的で宿泊した人達の不満です。宿泊人数や季節・その日の忙しさなどで均一なサービスが得られなかったり、仲居さんへのチップなど、わかりにくいルールがある点が主な内容です。
     ビジネスで宿泊する場合、わかりやすくいつも同じサービスが得られることが重要です。

    良い飲み屋の見つけ方
     地方へ出張したらその土地の美味しい料理・お酒を楽しみたいものです。しかし一人で飲みに出る際に一番気がかりなのは入るお店の”値段”と”雰囲気”です。和食系は思ったよりも値段が高いことがありますし、洋食系も含めて一人客や初めての客が居づらい雰囲気の店もあります。
     事前に調査するにはWEBで探すのが一番です。できれば地元の酒飲みの人が作った「○○市居酒屋マップ」のようなサイトが一番ですが、お店のホームページも店内の写真やメニューが紹介されていれば参考になります。
    WEBで調べる以外にも店の様子を探るヒント・方法はいろいろあります。
    ・ランチタイムに偵察(ランチを食べながら店内の雰囲気がわかるとともに夜のメニューと値段もわかります)
    ・地元の人に聞く(仲の良いお客さん等に良い店の情報を聞く)
    ・ホテルで聞く・調べる(ホテルのフロントで聞けばかなり確実な情報が入ります)
    ・ある程度面積が広い(極端に面積が狭い・入り口が狭くて奥行きがある建物の場合、常連客専門の店になっている可能性が あります。また収容できる客数が少ない=客単価が高いという傾向になります)
    ・店の前が綺麗に掃除してある(新規の客を積極的に取り込もうとする雰囲気が感じられます)
    ・店の外にメニューが書いてある(言うまでも無くメニューと価格帯がわかります)

    初めての店を満喫するには
     初めて入った店というのは最初のうちはどうも不安です。もちろん雰囲気の良い店もありますが、一人の場合ちょっと遠慮気味になってしまいがちです。そんなときは刺身盛りなど、最初に高めのメニューを注文するとちょっと気持ちに余裕が出ますし、お店の人もサービスが良くなったりする場合がけっこうあります。同様にオススメメニューを注文するとか、その土地独自の珍しいメニューを注文するとお店の人との会話のきっかけをつかむことができます。
     また、ホテルで紹介をされた店であればかならず「○○ホテルでこちらのお店がオススメだと教えてもらって来ました。」と伝えましょう。店側としても紹介者に恥をかかせるわけにはいきませんから、ちょっとくらいサービスしてくれるかもしれません。
    お土産選びのコツ
     出張している間は社内で他の人に業務を代行してもらったりしていることもあります。ときには気を利かせてお土産でも買ってみましょう。
     基本的にはお菓子類などの”軽くて安くてみんなに配れるもの”を選びますが、なにしろ種類がいろいろあって悩んでしまいます。そんなときのお土産選びのコツは”定番”を選ぶことです。かなり良さそうなお土産品を新たに発見したときは別として、一目見てどこの地域に行ってきたのかわかるような”定番”だと、土産物自体の価値に”旅情”がプラスされるからです。更にロングセラーのみやげ物は味の面でもマズイということは少ないのです。
    事前にWEBで調べるなら
    ・おみやげオンラインサーチ
    ・Naoko仕様
    などで調べると、実際に購入した人のコメントが読めるのでオススメです。
    駅弁選びのコツ
     仕事が終わってホッと一息、電車での移動であればぜひ駅弁を食したいものです。駅弁選びもみやげ物と同じく、”定番”が安心です。定番の駅弁は、実はその地域の老舗の飲食店が作っていたりするのです。定番が品切れであったり、どれが定番かわからない場合は”容器に凝っているもの”を選びましょう。経験的に容器に凝っている駅弁は美味しいものが多いように思います。