ビュースタイルようスタンドの製作
    ビュースタイルの問題点
     SL-C750の特徴の一つに、インプット/ビュースタイルの切替機能があります。
     動画ファイルの再生などにおいてビュースタイルで使用する場合、電車内などで立った状態で片手でザウルス本体を持って使用するのには問題ないのですが、座席に座って使用する場合は問題があります。
     膝の上に置いた鞄の上にザウルスを置いただけでは画面が真上を向いてしまうので、手で角度を付けてやらないと画面が見やすい角度になりません。
     私の場合幸運なことにほぼ毎朝座って通勤しているので、文字通り手放しで動画ファイルを楽しみたいのです。また、出張も電車が多いので、移動中もビュースタイルを楽々使いたいのです。
     そこで製作したのがビュースタイル用スタンドです。
     注意
    ハードウェアの改造を行う場合はあくまであなた個人の責任で行ってください。改造を行った結果ザウルスが破損したり、異常過熱による火災等が発生しても当方では一切責任を負いかねます。言うまでもありませんがメーカーや販売店の補償についても範囲外となります。
     
    スタンドの条件
     まずはきちんと角度が付くことです。それから私の場合ザウルスを皮のカバーなどに入れていないので、できれば使用しないときもザウルス本体に装着・収納できることが望ましい仕様です。
     動画ファイルを観るので、コンパクトフラッシュカードやSDカードと同時に使用できることも重要です。

    スタンドの本体の製作
     まずは厚さ1mmのアルミ版を41mm×60mmの大きさに切断します。
     金属板をノコギリで切断する際は、ケガキ線の近くの部分までを木の板などといっしょに万力で挟んでから切断すると、金属板がバタバタと暴れずに上手く切ることができます。
     アルミを使用したのはそこそこの強度があって、なおかつ加工もしやすいからです。
     切断が終わったら端から10mmの部分を直角に曲げます。その際「折り台」という治具があるときれいに曲がるのですが、無い場合は万力に挟んで曲げる方法もあります。
     この曲げた部分が、最終的に本体とコンパクトフラッシュカードの隙間に入ってザウルスと連結されることになります。
     角の部分はヤスリなどで丸めておきましょう。

完成
    ”ベロ”の製作

     次に”ベロ”を製作します。
     この”ベロ”は、ザウルス本体の電池カバーの裏側に差し込んで収納時にスタンド本体を固定するためのものです。

     薄くて強度のある材料として0.4mm厚のステンレス板を使用しました。
     13mm×60mmに加工しますが、この程度の厚さだと万能バサミで切断することができます。
     切断したままの状態だと切り口が鋭利で危険ですので、棒ヤスリや耐水ペーパーを使って丸めておきます。特に先端部分はザウルス内部を傷つけないように角も丸めておきます。
     切り口と角の加工が終わったら、端から20mmの部分を直角に曲げておきます。
    ザウルス側の加工
     ザウルスのバッテリーカバーを加工します。
     収納時はこのバッテリーカバーにスタンドが被さるようになるため、バッテリーカバーに付いている突起状の”足”を削り落とします。
     次に、ベロを差し込むためのスリットを開けます。
     スリットはカバーの角の部分をヤスリで丁寧に削って行き、明かりにさらすと光が透けて見えるようになった時点でカッターなどで開口と仕上げを行います。

    ベロの位置決め

     バッテリーカバーをザウルス本体に装着した状態で、ベロを差し込んでみます。
    スムーズに入らない場合はベロのエッジの仕上げや、スリットの微調整を行います。
     ベロが上手く入るようになったら、ベロとスタンド本体の位置関係を決めます。
     このスタンドの作成で一番重要なのがこの位置決めです。ベロとスタンド本体の隙間が広すぎると、スタンド収納時にバッテリーカバーとの間に隙間ができてブラブラしてしまいますし、狭すぎてもうまく収納できずにやはりブラブラになってしましまいます。
     ベロとスタンド本体を両面テープで仮固定しながら何回か位置の微調整を行い、しっかりと位置決めを行います。
     位置が決まったら両面テープで仮固定したまま、リベット用の穴を開けます。
    ベロとスタンド本体の固定
     ベロとスタンド本体の固定部分は、スタンド使用時にザウルスのコンパクトフラッシュスロットの隙間に差し込む部分です。従ってボルト・ナットなどの固定後に厚みのできてしまう方法は使用できません。ベロとスタンド本体の固定にはリベットを使用します。
     リベットといっても実は真鍮の釘です。釘を短く切って差し込み、反対側をハンマーで叩いて潰して広げます。
     釘のカット寸法がミソなのですが、余った材料などでテストしてから決めて下さい。

    注意
    仮組時は金属の削りカスなどをよく落としましょう。ザウルス本体内部に入ると故障の原因になります。

    完成
       ベロの固定が終わったら、ベロのはみ出した部分を切断してヤスリで整えます。
     実際に収納してみて、具合を見ながらベロをちょっと反らすと差し込みやすくなります。
     バッテリーカバーの突起の代わりにスタンド本体が足になるのですが、ほんの少しだけ厚みが足らずにガタつきます。先を丸めたポンチなどを打ち付けて低い突起を作ります。
     コンパクトフラッシュスロットの隙間に差し込む部分も、実際に差し込んでみて引っ掛かるようであればリベット(釘)の頭を削ります。(すこしくらい引っ掛かるくらいでちょうど良い)
    収納時その1
    収納時その2
    使用時その1
    使用時その2
    <このページのトップに戻る>